One Planet Paper® - Banana Paper -

ワンプラネット・ペーパー®(バナナペーパー)

巨大の樹木に見えるバナナ、実は一年草の植物(つまり、草の仲間)です。
巨大の樹木に見えるバナナ、実は一年草の植物(つまり、草の仲間)です。

SDGs(持続可能な開発目標)17の目標すべてに貢献できるエシカルな紙、それがバナナペーパーです。

 

バナナは一見すると樹木のようですが、実は一年生植物(一年草)です。バナナは1本の茎から1度しか実が取り出せないので、根以外の部分は廃棄されてきました。しかし残された根からは、1年以内に茎と実が再生されます。この生育サイクルをヒントに開発されたのがバナナペーパー(商品名:ワンプラネット・ペーパー®)です。

 

バナナペーパーの生産は、これまで廃棄されるしかなかったバナナの茎を資源として再生させることにつながり、自然環境保護に貢献しています。また、アフリカの貧しい農家の新たな収入源となっており、生活を向上させる一助となっています。さらに、バナナペーパーの原料は繁殖力の強いバナナの茎や持続可能な森林パルプ、そしてリサイクルパルプなどを使用しているため森林保全につながり、存続が危ぶまれる野生動物の保護にも寄与しています。

 

わたしたちは、バナナペーパー(商品名:ワンプラネット・ペーパー®)を啓もうするワンプラネット・ペーパー®協議会の一員として、バナナペーパー製品の企画や販売、講演活動を行っています。


バナナから繊維を取り出す女性
バナナから繊維を取り出す女性
絶滅危惧種(ゾウ)
絶滅危惧種(ゾウ)
絶滅危惧種(キリン)
絶滅危惧種(キリン)
絶滅危惧種(シマウマ)
絶滅危惧種(シマウマ)


活動概要

  1. バナナペーパー製品の企画・販売(実店舗&ECサイト)
  2. ワンプラネット・ペーパー®の啓もう推進
  3. 学生向け商品企画出張講座の開催

事例紹介

  1. 京都外国語大学 蝦名ゼミ
  2. 関西国際大学吹奏楽部(有志)

Raben and Nielsen Symbol

 株式会社 ラーベン・アンド・ニールセン

〒650-0022 神戸市中央区元町通7丁目1番2号

   © Raben and Nielsen Co., Ltd.


Raben and Nielsen SOUNDCLOUD
Raben and Nielsen YouTube Channel