わたしたちの歩みや、主な実績(イベント、プロモーション、キャンペーン、プロジェクトマネジメントなど)をご紹介します。なお、企業・団体等へのコンサルティング実績については、詳細な公開を差し控えさせていただきます。
2025年01月10日
[会社沿革]「ひょうご産業SDGs認証企業(アドバンストステージ)」として認証される。
2024年10月30日
2024年11月13日
[産学連携]京都外国語大学 グローバル観光学科・蝦名ゼミにゲスト講師として登壇。
・SDGsのトレードオフについての講義、およびSDGsをテーマにしたビジネスプラン検討会を実施。
2024年10月13日
[地域振興]「宇治川音楽祭2024」に参画。
2024年10月01日
[会社沿革]創業15周年を迎える。
2024年08月19日
[会社沿革]「ひょうご産業SDGs推進宣言企業」として登録される。
2024年04月01日
[地域振興]一般社団法人宇治川ラヴァーズの設立に参画。
(商店主、地域住民有志によるまちづくり法人)
2024年01月29日
[国際協力]JICA「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」に入会。
2023年10月08日
[地域振興]「宇治川音楽祭2023」に参画。
2023年04月から
2024年01月まで
[地域振興]「BRANCH BUSINESS ACADEMY(第2期)」を企画・監修。
・関西国際大学・神戸山手キャンパス 社会学科、観光学科との産学連携コーディネート
・関西国際大学 観光学科にて、1day買い物ツアー(企画)の講義を担当。
2022年12月14日
[地域振興]「明石市出会いサポート事業業務」のリーフレットコピー制作・講師手配を担当。
2022年11月12日
[地域振興]「BRANCH ドローン体験会」を企画・監修。
(兵庫県商店街次代の担い手支援事業)
2022年10月29日
[地域振興]「BRANCH FESTIVAL 6th Trick & STreet BRANCH COLLECTION ~BRANCH FASHION SHOW~」
を企画・監修。(関西国際大学 観光学科 サービスラーニング受講生をコーディネート)
2022年10月07日
[地域振興]宇治川商業協同組合(ジョイエール宇治川)× 関西国際大学 観光学科(有志)
・花隈モダン通りの観光マップづくりを企画・監修。
2022年04月から
2023年01月まで
[地域振興]「BRANCH BUSINESS ACADEMY(第1期)」を企画・監修。
・関西国際大学 サービスラーニング受講生との産学連携コーディネート。
2022年03月20日
[地域振興]「京都婚活応援センター事業」のイベント企画・講師手配を担当。
2022年03月19日
[地域振興]「名もなき通りのミステリー(音楽ライブ)」を企画・監修。
(神戸市まちなかアート事業)
2021年12月18日
[地域振興]「京都婚活応援センター事業」の講師手配を担当。
2021年10月31日
[地域振興]「BRANCH FESTIVAL 5th 2021 Autumn feat. GEAR -ギア-」を企画・監修。
・京都の感動エンターテイメント ギア -GEAR-を招へい。
・コロナ禍で娯楽を渇望する地域住民のために、ノンバーバル(=言葉に頼らない)シアターを実施。
2021年10月から
2022年03月まで
[地域振興]「わかやま結婚支援事業」のイベント企画・講座企画・講師手配を担当。
2021年07月25日
[地域振興]宇治川商業協同組合 × 関西国際大学 観光学科「宇治川活性化企画提案発表会」を企画・監修。
・本願寺神戸別院(1階ホール)にて、15名の学生による商店街活性化に向けたビジネスプランの発表会を実施。
2021年07月07日
[地域振興]「宇治川市場商店街連合会(メルカロード宇治川)初夏のオンライン観光」を企画・監修。
2021年04月23日
[地域振興]オンラインスタンプラリー「千円札の謎を探れ」を企画・監修。
・宇治川商業協同組合 × 宇治川商店街北七会 × 花隈モダンタウン協議会。
・コロナ禍における「新しい生活様式」を取り入れた魅力発信を模索。
2021年02月17日
[販促企画]宇治川センター オンラインスタンプラリー「宇治川ブラザーズの事件簿・虹の橋を捜せ」を企画・監修。
・コロナ禍における「新しい生活様式」を取り入れた魅力発信を模索。
2021年01月28日
[販促企画]「宇治川市場商店街連合会(メルカロード宇治川)オンラインクッキング」を企画・監修。
・メルカロード宇治川加盟店の食材や商材を使って、寒い冬を乗り切るためのお料理レシピを紹介。